働く女性の為の健康支援
ってどうすればいいの?
会社
女性社員たちの健康支援をしたいけれどナイーブな問題で困る
どこから手を付けたらいいかわからない
どんな女性も平等に支援したい
保健師/
産業医
なかなか女性が相談に来てくれない
自分自身がそこまで女性の健康に詳しいわけではなく困る
女性社員
自分の体調がそもそもわからない。
相談する人がいない
いきなり腹痛や生理になったりしたときに対処法が無く困っている
Aidyなら上記の全てが解決します!
ヽ
ヽ
全てのライフステージの方が使えるサービス
予防から解決まで包括
されたソリューション
社員様はラインの
追加だけでOK
利用企業社員様の生産性の低下が36.5%から18.6%に低減
40%
30%
20%
10%
0%
通常
Aidy導入後
予防から改善まで一貫したサービス内容
女性特有の心身の
総合健康チェック
性差やライフステージを考慮し、女性に特化した研究者達と開発した質問を用いた心身の健康や変化の可視化ができる。
女性の専門家による
健康相談
女性のみで構成された保健師、産婦人科勤務経験者など有識者による健康相談と産業医へのエスカレーションを行うことができる。
OTC薬品/生理用品
の非対面入手
IoTのBOXの中には専用のカードキーをかざすとOTC薬品や生理用品等が使え、使用後の効果の後追いが可能。
オーダーメイド型
セミナー/リサーチ
オプションで
リサーチ、セミナーまでを企画し、どこに対してのアプローチを行うべきか等、全てお任せ!